スマホアプリで『東京防災』
スマホアプリで『東京防災』
2015年の情報で作成したままで情報が古くなりましたので、少し追記します。2018年6月現在の情報です。
かねてより望まれていたスマホアプリが2018年3月よりダウンロードできるようになりました。
「東京都防災アプリ」3月1日リリース~あなたの手元にも防災対策を~
(公式発表って年月までわかるようにしてほしいですね。結構何年の文書なのか判らないサイトが多いです。)
これは2015年発刊の『東京防災』に加え、2018年に発刊しました『東京くらし防災』の2冊を合わせたものとなります。
更に6月15日ごろに「わたしのくらしチェックリスト」も追加されました。
オフラインモードでも使用可能なので、全てのスマホやタブレットにインストールしておく価値があります。
冊子に比べての利点は日本語だけではなく英語、「繁体字」と「簡体字」の中文、韓国語の言語に対応しています。
更に以前は一冊で一か所の地図という制限から居住区だけのマップだけだったのですが、オンラインの利点を生かし勤め先などや位置情報からなど複数のマップを利用することが可能になりました。
あらかじめ必要と思われるマップをダウンロードしておけばオフライン時にも参照することができます。
(初回起動時のアンケートの集計次第では全国の地図がダウンロードできるようになるかもしれませんね)
また安否確認をアプリから発信できるなど実際の災害時にも活用できるモードもあり、至れり尽くせりな感があります。
まだまだ利点がありますが、本ページで確認するよりも実際にインストールし、実機を手にして確認するほうが良いと思います。
まずはインストールしましょう。
テキストのみを抽出したページや「東京防災」点字版・音声版・音声コード添付版・大活字版のご案内 なども用意されています。
また、テキストデータの音声読み上げサービスも実装されています。
※参考までに、アマゾンエコーをお持ちの方はkindle版をライブラリーのトップに入れておくと「アレクサ、本を読んで」で、一番最初のKindle本を読み上げてくれます。もちろん英語の書籍も、絵本も読み上げてくれます。
※「地域危険度マップ」で2015年2月に4年ぶりに更新された「建物倒壊危険度」「地震火災危険度」「災害時活動困難度」「総合危険度」を確認することもできます。
地震に関しては東京都市整備局のサイトで全容を確認できます。
地震に関する地域危険度測定調査
以上追記です。
それでも、紙の「東京防災オリジナル防災MAP」はその一覧性から役立ちそうなので冊子を入手しても損はないと思います。
日本気象協会の作成した備えと非難に関するHPもあわせてご参照ください(命名が微妙に不謹慎ですが)
★2015年情報
『東京防災』を無料で入手できるサイトと手元に保存できるサイト
当初は東京都民に郵送で配布された『東京防災』ですが今や世界中から電子書籍版を入手可能です。
これで紙媒体の書籍に加え、スマホやPCのブラウザや専用アプリでの閲覧も可能となり、より災害時の手助けとしてして心強いものとなりました。
防災ブック『東京防災』は日ごろの備えから、災害時の行動や、対処法まで、実際に役立つ情報が詰め込まれています。
備えあっての防災グッズですので、今のうちに手元に確保しておくことをお勧めします。
災害時の状態や場所などは特定できないこともありますので、普段ご利用のスマホだけではなくお手持ちのすべてのスマホや電子書籍リーダーへの設定をお勧めいたします。
スマホをお持ちでない方も、オンライン版を一度実際にアクセスしての一読や、せめて何がどこにあるかなどの目次には目を通しておくことをお勧めいたします。
そして各社それぞれのサービスを実際に利用してみて、いざというときには素早く参照できるようにしておきましょう。
ここでは東京都の2016年4月5日更新の 電子書店一覧 の電子書店のサービス・サイトに実際にアクセスして内容を確認してみました。
リストの中よりご自身がお使いの使い慣れたアプリや、使いやすそうなサービスを確保しておきましょう。
お勧めはYahoo!ブックストア です(各自ご利用のものが良いと思います)。
東京都防災ホームページ⇒電子書籍一覧
- iBooks
・オフライン閲覧
・会員登録不要
・iPhoneアプリ:ibooks - GALAPAGOS STORE
・オフライン閲覧(無料会員)
・オンライン閲覧(会員登録不要)
・iPhoneアプリ
・androidアプリ
・PCアプリ
・特記事項:英語版もあります - Kindle
・オフライン閲覧(無料会員登録)
・iPhoneアプリ:kindle
・androidアプリ:kindle
・PCアプリ:kindle - cdjapan
・5月12日現在で書籍が見つかりませんでした - セブンネットショッピング
・オフライン閲覧
・iPhoneアプリ:オムニ7リーダー
・androidアプリ:オムニ7リーダー
・PCアプリ:オムニ7リーダー
・特記事項:EPUB3.0 - dブック
・オフライン閲覧
・iPhoneアプリ
・androidアプリ
・特記事項:ドコモユーザーに特化したサービス - デジタルe-hon
・オフライン閲覧
・iPhoneアプリ:Digital e-honアプリ
・androidアプリ:Digital e-honアプリ
・PCアプリ:Digital e-honアプリ - Neowing
・5月12日現在書籍が見つかりませんでした。 - ひかりTVブック
・オフライン閲覧
・試し読みあり
・iPhoneアプリ
・androidアプリ
・PCアプリ - ブックパス
・オフライン閲覧(会員登録)
・サンプルなし
・iPhoneアプリ
・androidアプリ
・PCアプリ - ブックプレイス
・オフライン閲覧
・iPhoneアプリ
・androidアプリ - BookLive!
・オフライン閲覧
・iPhoneアプリ
・androidアプリ
・PCアプリ
・立ち読みあり - BOOKWALKER
・オフライン閲覧(無料会員登録)
・iPhoneアプリ:BOOK☆WALKERのビューアアプリ
・androidアプリ:BOOK☆WALKERのビューアアプリ
・PCアプリ:BOOK☆WALKERのビューアアプリ - honto
・オフライン閲覧
・会員登録不要
・iPhoneアプリ
・androidアプリ
・PCアプリ - 漫画全巻ドットコム
・オフライン閲覧
・iPhoneアプリ
・androidアプリ
・PCアプリ - Yahoo!ブックストア
・オフライン閲覧
・会員登録不要
・iPhoneアプリ
・androidアプリ
・PCアプリ - 楽天Kobo
・オフライン閲覧
・iPhoneアプリ
・androidアプリ
・PCアプリ
・特記事項:英語版あり
・特記事項:要メルマガ購読 - Readerstore
・オフライン閲覧
・オンライン閲覧(無料会員)
・iPhoneアプリ
・androidアプリ
・PCアプリ - シャープ(⇒GALAPAGOS STORE)
- コミックシーモア
・オフライン閲覧
・オンライン閲覧(専用ソフトのみ)
・iPhoneアプリ:本棚アプリ
・androidアプリ:本棚アプリ
・PCアプリ:本棚アプリ - 紀伊国屋Kinoppy
・オフライン閲覧
・iPhoneアプリ
・androidアプリ
・PCアプリ
今更ですが書籍の紹介です。(東京都防災ホームページより引用)
防災ブック「東京防災」
今やろう。災害から身を守る全てを。 東京防災
トピックス
『東京防災』は電子書籍版と通常書籍を両方手に入れよう。
もしも、「電子書籍を入手して必要なページは自宅で印刷すれば良い」とほんの少しでも頭をよぎったのでしたら、迷わず紙の媒体の『東京防災』直接購入した方が、結局安上がりになることでしょう。
費用はもちろん、余計な時間の浪費や、何より紙質で叶わないからです。
どちらかというとそもそも電子版だけではなく、こちらの直接購入で入手しておくことをお勧めします。
詳細はこちら ⇨ 「東京防災」の販売について
「東京防災オリジナル防災MAP」が秀逸
何より通常購入版には電子書籍版には含まれていない「東京防災オリジナル防災MAP」(裏面は東京都内の配布地域に合わせた詳細地図)の存在があります。
「東京防災オリジナル防災MAP」には「避難の流れの一例」や、「もしもの時の持ち出しリスト」の各種情報に加えて、チェックリストとして自分専用の「自分と家族に関する情報」や「災害時の避難先」や「薬などに関する注意点」などを記載できるメモ欄が用意されているので、これ一枚だけに集約できているという大変重宝するマップとなっています。
A2サイズ(420×594)に印刷された1枚の紙をA6(105×148)までに畳んだポケットサイズになっています。
ここに必要な情報を記入した上でデジカメなどで写真として保存しておけばより確実なものになることでしょう。
購入方法のお勧めは、観光を兼ねて直接都庁に行くか、最寄りの紀伊国屋書店、あるいは最寄りの書店に問い合わせてみるなど、まずは送料が不要な手段を確認してみることが良いでしょう。
3月より東京都や紀伊國屋で再販が開始され、今回はさらに三省堂書店や東急ハンズ、有隣堂など全100店舗でも販売を再開したとのことですが売り切れも予想されるので確認が必要です。
販売店、入手方法は以下の通りです(東京都防災ホームページより引用)。
直接購入できる場所
○都民情報ルーム
(都庁第一庁舎3階北側 平日9時00分~18時15分)にて、一部140円(税込)で販売します。
※現金書留に限り、郵送注文も受け付けます。
※ご好評につき、在庫切れの場合がございます。都内各家庭への配布も同時に行っており、入荷数に限りがございますので、ご了承ください。
○紀伊國屋書店(新宿本店)
注文できる書店
紀伊國屋書店(新宿南店、吉祥寺東急店)、三省堂書店(都庁店)、オリオン書房(立川ルミネ店)
このほか、東京都書店商業組合加入の書店(都内約400店舗)であれば注文可能です。
(地域によっては、送料が必要な場合があります)
くわしくは、都民情報ルーム(電話03-5388-2276)へお問い合わせ頂くか、東京都ホームページ(http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/BOOK/BASHO/basho.htm)をご覧ください。
印刷物の場合は訂正があります。
訂正:東京防災
訂正箇所のページ数 誤 正 P11、P66、P276 障害に関するシンボルマーク 災害時に配慮が必要な方に関するマーク等 P238
訂正:防災MAP
地図種類 訂正箇所 誤 正 杉並区1 杉並区立荻窪小学校 杉並区南荻窪二丁目1番1号 杉並区宮前二丁目13番18号 世田谷区1 船橋希望中学校 世田谷区船橋六丁目25番1号 世田谷区船橋四丁目20番1号 台東区 柏葉中学校 Kashiwaba J.H.Sch Hakuyou J.H.Sch 台東区 金曽木小学校 Kanesogi Elem.Sch Kanasogi Elem.Sch 台東区 田原小学校 Tahara Elem.Sch Tawara c ※なお、防災MAPの情報は、地図作成時(2015年4月)のものであり、現況と異なる場合があります。最新の情報は、各区市町村のホームページ等をご確認ください。
以上
『東京防災』を無料で入手できるサイトと手元に保存できるサイト
でした。
この記事へのコメントはありません。