タグ:猫の手入れ

  • 【いやいや始める】首根っこのつかみ方 初級編

    【いやいや始める】首根っこのつかみ方 初級編

    それでは つかんでみましょう! と、その前に前回の補足を。 前回「首根っこをつかむ」ことの賛否について述べてましたが、 そもそも、野良猫の場合はこのつかみ方しかありません。 子猫はなんとでもなりますが…
  • 老猫の後ろ足トレーニング

    老猫の後ろ脚トレーニング 昨年の歩行困難から1年半。 そして、ほぼ1年ぶりの投稿(2017/08/25)。 てっきりとお思いのところ然に非ず、何事もなく元気に過ごしてます。 このまま、あと10年!みたいな勢い…
  • 【いやいややられる】サマーカット2014

    昨年のシザーカットに味を占めておねだりしてくるので今年もサマーカット。 今年はこんな感じで行こうと思い立ちました。 [caption id=…
  • 【いやいや始める】首根っこのつかみ方 上級編

    【いやいや始める】首根っこのつかみ方 上級編 ◇上級編 上級編ですが、特に技はありません。 首根っこをつかめるようになると、いろいろな場面で便利に使えることに気が付きます。 一例をあげます。 …
  • 【いやいや始める】正しい爪のお手入れ(猫)その4  一人暮らし編 

    猫の爪の切り方の一人暮らし編です。 誤解のないよう予めお断りしておきますが、これから紹介するのは、ひとつの方法です。 他の方法でうまくいかない時の選択肢としてお伝えしています。 他の方法でうまくお手入れできてい…
  • 【いやいや始める】吐出と反芻 (猫)

    それぞれの事情があります。 反芻についてWikipediaによると以下のように説明されています。 反芻を行う動物を反芻動物(Ruminant)といい、ウシ・ヤギ・ヒツジ・キリン・バイソン・シカ・ヌー・アンテロープ…
  • 【いやいや始める】首根っこのつかみ方 中級編

    それでは 持ち上げてみましょう。 パンダの例で説明すると、 左手がまさしく首の付近をつかんで持ち上げた図。※ 持ち上げられたほうは、賢く体を縮めている状態。 後ろ足は上げられるだけ上げて、前足はどうで…
  • 間違いだらけの首根っこの掴み方

    間違いだらけの首根っこの掴み方

    間違いだらけの首根っこの掴み方 「猫の首根っこをつかむ」ことに対し、批判的な意見が多いと思います。 ・子猫だけで成猫はダメ ・息ができない ・体(神経とか)を痛める ・かわいそう ・虐待…
  • 【いやいややられる】サマーカット(猫)

    夏といえばサマーカットですね。 うちでは…… トラ刈りします。 シザーカットとか、トリミングとかではなく、文字通りのトラ刈り。 まあ、家猫なので誰からも馬鹿にされません。 豪快なトラ加減が涼しさ…
  • 【いやいや始める】掃除機デビューしませんか(猫)

    猛暑真っ盛りなこの季節、掃除機デビューしてあげませんか? 毛もノミもフケも、すべて吸い取って、気分爽快この上ありません。 きっと安眠できると思いますよ。 きっと。 とはいえ…
どうぶつ基金

閉鎖のおしらせ

2022年6月を持ってサイトを閉鎖しました。

 

ページ上部へ戻る