- Home
- 作戦実行
作戦実行
- 作戦実行 はコメントを受け付けていません
いったん書き出してみることで、問題が整理されて、冷静な対応が可能になります。後から選択肢が発生しないように、この段階でよ~く考えます。登場人物から諸条件、天候から体調まで書き出します。今さらですが、私や旦那の性格も判断の条件に入るので書き出します。マイカーも私の腕で対応できるかどうかが重要になってきます。知らない間にオートマ(AT)車からマニュアル(MT)車に買い換えているかもしれません。
書籍では触れていませんが、天候だって重要です。一般ドライバーはあまり気にしないのでしょうか。天候はペーパードライバーにとっては重要事項です。雨だったら視界が悪くなるし、余計な操作が増えるし、私以外の車や歩行者にとっても不利な条件になるし、運転を断る理由が満載です。確認事項としては外せません。今は晴れていて大丈夫だとしても、天気予報で確認します。あまりにも悪天候であれば、車を駐車場に置いて電車で帰るのも賢い選択でしょう。でも今日は、お天気は良いようです。断れない……。
帰宅の手段は、時間や予算もチェックが必要です。今回は食料品の中になま物があるし、旦那のご両親の手前もあり、なんとしても車を家に持ち帰りたいのです。したがって車を放置する1、2は除外。運転代行も数万円の出費はイタイ。もちろん違法となる5は論外。当初の予定どおり、やはりここは「4.私が運転して自宅まで帰る」しかないようです。
以上、今回の作戦書は完了しました。さぁ、そうと決めたら善は急げ! 先ほどの電子ブックを旦那に手渡します。
旦那:「使えそう?」
私:「うん、旦那を使えそう」
旦那:「なにそれ?」
どうやら旦那は私用に買ってはみたものの、内容はよく知らないようです。
私:「五分で読んでね」
旦那:「ハイハイハイ」
私:「ハイは二度でいい!」
―― 5分経過。
おもむろに運転席に座る私。
私:「さあ行くわよ」
旦那:「ハイ」
私:「ハイは二度で!」
旦那:「……」
サンデードライバー番長、略してサンドラ番長のお通りです。景気づけのかけ声とともにスタートです。
私:「おんどりゃ~ やかまし~ どけどけどけ~」