最近の投稿

おすすめ記事

  1. 2014.09.28

    正偽の天秤
  2. 2014.03.26

    リセット
にほんブログ村 小説ブログ SF小説へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 超能力へ
にほんブログ村 科学ブログ 脳科学へ

© 23世紀の進化論 All rights reserved.

DNAを通して見た戦争と英才教育と遺伝子操作

20144/12

DNAを通して見た戦争と英才教育と遺伝子操作

DNAを通して見た戦争と英才教育と遺伝子操作

DNAは育つのでしょうか?

 

遺伝子操作で「賢い人」が作れるようで……

人道問題として、ロケットは落ち着いて、無人攻撃機が物議中で、次は『NR2B』で、最後はクローン軍隊でしょうか?

何このルール、全部ダメだと思うけど……軍人・国家の頭のなかは???です。

いっその事オンラインゲームで。

ゲームパッドでできる戦争なら絶対子供のほうが強いけど、こんな面白いゲームを権力者は絶対手渡さないでしょう。

いっそのこと、あみだくじで当たった子供同士であみだくじなどの確率的な戦争ゲームを行い、負けた方の国の首脳陣が全員無期懲役で相手国に投獄。

これで国力が若干衰えるであろうから戦争は完了。次は4年後。

あるいは 4年に一度のオリンピックの「戦争ゲーム」競技でもよい。

もちろん国の首脳陣は国民が投票できめる。

これに異を唱えるような奴に戦争を起こしてもらいたくないもんだ。

 

進化的な話に戻ります

若いころと、もう若くない頃のDNAではどちらのほうが出来が良いのでしょうか?

DNAに旬はあるのでしょうか?

この話題がタブーであるのであれば……答えは明白です。
進化スピード優先の見地で見れば早期出産奨励の羽目をはずすことになります。

タブーではなく「判らない」のであれば、とりあえず学習能力はあると思いたいところでしょう。

そうなると進化論的に早期出産は良くないことに。

判っているのなら、バランス的な見地からデータを公表してほしいところですが、
そうすると女性の人権問題が浮上してきて……

いろいろな意味でこの話題はタブーでしょうね。

政治にしても、科学にしても、利権とかシガラミのない大人じゃない人に主導権を渡すことの効果は絶大ですが、
大人がそれを許すわけもなく。

大人じゃない人がゲームで費やされている時間をVs大人に向けたら成人に勝ち目はないことを成人は知っています。

大人になってもゲームで遊んでいる人は、知らない間に「勝ち残りゲーム」から除外されていることにも気が付かないでしょう。

進化的に期待するのは、大人じゃない人がゲームに飽きて、政治に手をだすこと。

 

私見ですが、

DNAは学習ではなく外部から改竄攻撃されまくっていると思います。
それが、良くも悪くも「育ち」となります。

意図的に「育ち」を作り上げているのが現代です。
それと『NR2B』操作に違いはさほどないと思います。

すべてがバランスだとしても、これらを決めるのは人道という定まりのないルール。
=人類はとっくに「神」を超えていることになっているのです。

「神論」自体が上から目線。

 

 

東京都神経科学総合研究所

出典:東京都神経科学総合研究所

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

化け猫とペットロス

20161/1

化け猫とペットロス

突然ですが、もっときちんと説明しろと、隣のサイトの『にゃまとめ』からクレームが入りましたので、改めて自我について真面目な部分も交えて…

タイムトラベルの現状とトレンド

20143/29

進化をないがしろにする現代

進化論で語られていることは、時系列から統計した、進化についての単なる事実。 そしてそれを踏まえたうえで進化していくことに必要な…

「特定不能のパーソナリティ障害」と「パーソナリティ障害、特定不能のもの」

201512/20

「特定不能のパーソナリティ障害」と「パーソナリティ障害、特定不能のもの」

「特定不能のパーソナリティ障害」と「パーソナリティ障害、特定不能のもの」 DSM-IVとICD-10 (遺伝子のつぶやきです。医学的な正…

『方法序説』ルネ・デカルト

201512/25

我思う、故に第三者在り 

我思う、故に第三者在り 我思う、故に我在り 有名な「我思う、故に我在り」は我の意味があいまいです。 我が自分のことだとしても、我我は自…

本能(新解明国語辞典)

20163/7

本能(新解明国語辞典)

本能(新解明国語辞典) 定義次第 本サイトでも気安く本能という言葉を使ってしまいましたが、あいまいすぎるのであらためて本サイト用に定義し…

20143/29

進化論らしきもの

タイトル的にらしきものが必要なので、カテゴリー「らしきもの」ではダーウィンの進化論※を元にした「論」をコラム的に展開してみます。 …

仮想ステージ

20145/15

意識の定義(新解明国語辞典)

strong>いしきのていぎ【意識の定義】 現時点では解明できていない自我のようなもの。 定義が定まっていないにもかかわらず、その実態に…

スクミリンゴガイ

20145/1

猿⇨人間⇨ペンギン

遺伝子を受け継がせたかったら次は泳ぎの得意なペンギンぽくなると良いのかもしれない。 いっそ水陸両棲のスクミリンゴガイぽくてもいいかもしれな…

自我の作り方とプロジェクションマッピングによる自我の成りすまし方

201512/27

自我の作り方とプロジェクションマッピングによる自我の成りすまし方

自我の作り方とプロジェクションマッピングによる自我の成りすまし方 自我の作り方 え〜それでは、前回に引き続きまして自我の作り方をご紹介し…

20163/31

ぎゃふんと言わせるのぎゃふんの語源と新説

ぎゃふんと言わせるのぎゃふんの語源と新説 ぎゃふんの語源 実際に「ぎゃふん」と言っている人を見たことがないのに、「ぎゃふ…

ページ上部へ戻る