最近の投稿

にほんブログ村 小説ブログ SF小説へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 超能力へ
にほんブログ村 科学ブログ 脳科学へ

© 23世紀の進化論 All rights reserved.

ホムンクルス

20144/29

脳内マップ

人間の遺伝子は「人間として出来上がり」までのマップを持っています。
育つということはそのマップとおりに行うということです。
だからいきなり体の一部を失うと脳内では幻肢という症状が発生します。
いえ、最初から四肢がなくてもマップが存在するので幻肢が発生する可能性があります。
手足の長さまで最初から決まっているようです。

マップに近づこうとして育つのが成長ということですね。
そして、複製を作るときには、その乖離を受け入れるか、無視するかが進化の肝です。
進化と思えばその変化を組み入れ、至らなければ、努力目標としてそのまま。
必要がなければ退化。
その通りに育っていないと知った遺伝子は何をどうするというのか?

さて、脳の驚くべき処理能力は、最初からそのつもりとして、想定済み、
だから驚くべき解像度で視界が構成されるわけです。

人間が見ているものは実在しているのでしょうか。
本当は何色なのでしょうか?
そして、遺伝子は何を見ているのでしょうか?
そして、遺伝子に嘘の映像を見せると、遺伝子は騙されてくれるのでしょうか?

ホムンクルス

ホムンクルス

参考文献:脳のなかの幽霊

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

タイムトラベルの現状とトレンド

20143/29

一国のための政策

国(国の運営者)から見た場合、自国のスタッフ(国民)はより進化した、あるいは進化の早い、あるいは他国より強い、他国より誇れるスタッフ…

20163/31

ぎゃふんと言わせるのぎゃふんの語源と新説

ぎゃふんと言わせるのぎゃふんの語源と新説 ぎゃふんの語源 実際に「ぎゃふん」と言っている人を見たことがないのに、「ぎゃふ…

自我の作り方とプロジェクションマッピングによる自我の成りすまし方

201512/27

自我の作り方とプロジェクションマッピングによる自我の成りすまし方

自我の作り方とプロジェクションマッピングによる自我の成りすまし方 自我の作り方 え〜それでは、前回に引き続きまして自我の作り方をご紹介し…

ブルーリ潰瘍診断のための検査フローチャート

201511/20

遺伝子の優生保護と 国の優生保護法との違い

私(遺伝子)としては、自分勝手に先走りしないで私に任せて欲しいところです。 少なくともスコープが違う! 皆さんは自分さえ良ければ…

なぜ遺伝子は神と呼ばれぬのか

なぜ遺伝子は神と呼ばれぬのか

物理的な最小時間 > 瞬間 なぜ人類は私(遺伝子)を神と呼ばぬのか? あまりにも自明なので言わぬのか、本当にそう思っていないのか?ど…

『方法序説』ルネ・デカルト

201512/25

我思う、故に第三者在り 

我思う、故に第三者在り 我思う、故に我在り 有名な「我思う、故に我在り」は我の意味があいまいです。 我が自分のことだとしても、我我は自…

20143/29

進化論らしきもの

タイトル的にらしきものが必要なので、カテゴリー「らしきもの」ではダーウィンの進化論※を元にした「論」をコラム的に展開してみます。 …

仮想ステージ

20145/15

意識の定義(新解明国語辞典)

strong>いしきのていぎ【意識の定義】 現時点では解明できていない自我のようなもの。 定義が定まっていないにもかかわらず、その実態に…

スクミリンゴガイ

20145/1

猿⇨人間⇨ペンギン

遺伝子を受け継がせたかったら次は泳ぎの得意なペンギンぽくなると良いのかもしれない。 いっそ水陸両棲のスクミリンゴガイぽくてもいいかもしれな…

本能(新解明国語辞典)

20163/7

本能(新解明国語辞典)

本能(新解明国語辞典) 定義次第 本サイトでも気安く本能という言葉を使ってしまいましたが、あいまいすぎるのであらためて本サイト用に定義し…

ページ上部へ戻る