最近の投稿

にほんブログ村 小説ブログ SF小説へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 超能力へ
にほんブログ村 科学ブログ 脳科学へ

© 23世紀の進化論 All rights reserved.

20145/4

エプフォネーマ [随伴現象]

21世紀最大の問題とされていたクオリア[意識]は22世紀後半では普通の問題となりました。

ダーウィン※1を悩ませた「学問的な嫉妬からくる反発」が彼の予想の通り大量の時間を浪費してしまいましたが、とうとう時代は「科学に群がる寄生虫」すなわち科学者※2を排除することに成功します。

一旦インターセプターが消えてしまえば後は当然の帰結である事実に行き当たります。

事実は、

意識はそこ(クオリア)にはない。※3

また、権力者は事実を閉じ込めようとします。
「患者」「患者は言い張る」「ありえない」「妄想」「精神異常者」「隔離」「悪魔狩り」

かの有名なサヴァン(驚異的な才能の持ち主たち)、天才数学者ラマヌジャンの言葉がむなしく響きます。

「村を統轄する女神ナマギリが、完全に出来上がった方程式を夢の中でささやく」

この言葉を正しく理解できる者は?

スタンフォード哲学百科事典にある「随伴現象説」についての項目。

スタンフォード哲学百科事典にある「随伴現象説」についての項目。

※1
ダーウィン曰く:「この理論が受け入れられるのには種の進化と同じだけの時間がかかりそうだ」wikipedia
※2
科学者の特徴:他人批判、自我自賛、患者差別、現実逃避、自己矛盾、時代錯誤

※3
ヒント:夢を見るものだけが意識を認識する。詳しくはWebで。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20144/4

お馬鹿の存在価値

【馬鹿と何とかは使いよう】 語源を見れば納得である。 無知とか迷妄、とある。※ そりゃそうだ 本人は知らない…

ブルーリ潰瘍診断のための検査フローチャート

201511/20

遺伝子の優生保護と 国の優生保護法との違い

私(遺伝子)としては、自分勝手に先走りしないで私に任せて欲しいところです。 少なくともスコープが違う! 皆さんは自分さえ良ければ…

20144/8

国家の最優先事項

国家が最優先することは眼前の国益、外交ではない。 最優先すべきは、いかに母親を幸せにするかだ。 まず、高齢出産や不妊など…

「特定不能のパーソナリティ障害」と「パーソナリティ障害、特定不能のもの」

201512/20

「特定不能のパーソナリティ障害」と「パーソナリティ障害、特定不能のもの」

「特定不能のパーソナリティ障害」と「パーソナリティ障害、特定不能のもの」 DSM-IVとICD-10 (遺伝子のつぶやきです。医学的な正…

20143/29

進化論らしきもの

タイトル的にらしきものが必要なので、カテゴリー「らしきもの」ではダーウィンの進化論※を元にした「論」をコラム的に展開してみます。 …

20143/29

オリンピックの意義

オリンピックの目的は、 自国開催して、一憂するためのものではない。 もともとは他国に誇れる人材をどれだけ保有しているかを誇示する…

タイムトラベルの現状とトレンド

20143/29

一国のための政策

国(国の運営者)から見た場合、自国のスタッフ(国民)はより進化した、あるいは進化の早い、あるいは他国より強い、他国より誇れるスタッフ…

20146/1

シリーズワールド (新解明国語辞典)

しりーずわーるど【シリーズワールド】 (新解明国語辞典) 並列的な異次元世界であるパラレルワールドに対して現実的で直列的な異次元世界の…

DNAを通して見た戦争と英才教育と遺伝子操作

20144/12

DNAを通して見た戦争と英才教育と遺伝子操作

DNAを通して見た戦争と英才教育と遺伝子操作 DNAは育つのでしょうか? 遺伝子操作で「賢い人」が作れるようで……

本能(新解明国語辞典)

20163/7

本能(新解明国語辞典)

本能(新解明国語辞典) 定義次第 本サイトでも気安く本能という言葉を使ってしまいましたが、あいまいすぎるのであらためて本サイト用に定義し…

ページ上部へ戻る