新品の洗濯機の3か月後の洗濯槽は綺麗か?

新品の洗濯機の3か月後の洗濯槽は綺麗か?

2週間でカビカビだった洗濯槽

10年以上使用した洗濯機を8月に新品に交換してから3ヶ月が経ちました。

以前は2週間でカビカビになってしまった洗濯槽ですが、新品の洗濯機でも同じようにカビカビになってしまうのでしょうか?

 

新品の洗濯機の洗濯槽は綺麗か?

 

結論から言うと、カビどころか汚れのヨの字も付着していませんでした。

3ヶ月間使用してこの綺麗さからして、頻繁に掃除する必要はなさそうです。

さらに、明るいニュース?として、

前機種の交換理由だった、洗濯槽とモーターの連結部分の台座(ナット側)とボルトが共に、鉄ではなくステンレス製でした。

これなら腐食でボルトが折れてしまったり、緩まなくなったりする可能性は以前の機種に比べたら低そうです。

決定的なのは、洗濯機は素人が頻繁に分解するようにはできていない、ということがわかったことです。

前の機種はネジ2本で上蓋が取れるという親切設計?だったので、分解清掃を勧めてみてしまったのです。

ところが、今回の製品はそうではありませんでした。洗濯槽を分解するまでにトータルで14本もあります。

(前機種は洗濯槽を外すまでにトータル7本です)

 

さらに途中の分解方法が分かり難いということもあり、とてもじゃないがこれでは人に分解清掃を進めることはできません。

前言撤回です。

ということで、簡単といえば簡単だったのですが、面倒くさいといえば面倒くさかった、洗濯槽の分解清掃とはおさらばしてください。

もともと、交換間際だったため、ダメ元で、元に戻せないことも承知の上での分解掃除でした。

とはいえ、私は言い出しっぺの手前、半年に一度は確認してみようと思います。

 

参考までに我が家の洗濯機の場合での洗濯槽の取り外し方を残しておきます。

 

アクア 7.0kg 全自動洗濯機 ホワイトAQUA AQW-P70D-W の洗濯槽の外し方

 

外見はこんな感じです。 7Kgです

アクア 7.0kg 全自動洗濯機 ホワイトAQUA AQW-P70D-W

アクア 7.0kg 全自動洗濯機 ホワイトAQUA AQW-P70D-W

 

まずは、洗濯パンから引きずり出して、後ろのカバーを外します。

この時、電源コードはコンセントから抜くのはもちろんですが、可能であればアースはそのままつないでおいたほうが、関電の心配がなく少し安心です。

裏のカバーは4本のネジを外し、カバーをたわませて取り外します。価格相応?にペラペラです。

AQUA AQW-P70D-Wの背面

AQUA AQW-P70D-Wの背面

 

後ろのカバーを外したら、柔軟剤のパイプと、配線周りのガイドやカプラーを外します。

AQUA AQW-P70D-Wの背面 パイプとカプラーを外す

AQUA AQW-P70D-Wの背面 パイプとカプラーを外す

ところが、この製品は、モーター部や電源と上蓋部?を、切り離して分解できるようにはなっていませんでした。

消耗品としてのモーターなど一部の箇所がカプラーで切り離せるようになっているのみでした。

この辺で低価格化を実現していのでしょうか?

AQUA AQW-P70D-Wの背面 カプラー

AQUA AQW-P70D-Wの背面 カプラーをほとんど使っていない。

では、結局この作業は無駄かというと、上蓋を外す時に余裕が必要なので同じような作業は必要です。

ということで、裏カバーを外し、配線と柔軟剤のパイプの状態を確認したら、上蓋を外します。

 

最初に上蓋、後ろ側のとりあえず目についたネジ2本を外します。

AQUA AQW-P70D-W 上蓋の外し方1

AQUA AQW-P70D-W 上蓋の外し方1

 

この2本で外れるかと期待したのですが、まるで外れそうもありませんでした・・・。

この後いろいろ格闘しているのですが、結果をサッサと紹介しますね。

 

この後ろ部分は、単独で後ろ部分でした。

まずははマイナスドラーバーを入れる隙間が数カ所あるのでそこをねじって隙間を開けて、その後は無理やり力ずくではがします。

AQUA AQW-P70D-W 上蓋の外し方

 

はがすとネジ2本が見えます

AQUA AQW-P70D-W 上蓋の外し方

 

このネジを剥がしてもびくともしないので、他の箇所のネジ止めしていそうなところか、ドライバーを突っ込む箇所を見つけます。

 

見つけたのは一箇所のみでした。

 

次にその一箇所、前部分を外しますネジは一本です。

 

AQUA AQW-P70D-W 上蓋の外し方 AQUA AQW-P70D-W 上蓋の外し方

 

ネジを外したら左側にずらし力ずく・・・

AQUA AQW-P70D-W 上蓋の外し方

 

ここにも2本ネジがあります。

AQUA AQW-P70D-W 上蓋の外し方 AQUA AQW-P70D-W 上蓋の外し方

 

これで上蓋がめでたく外れますが、前述の通り、配線が外せないので、洗濯槽が出せる程度に横を向けます。
(横を向けて洗面台に乗せました)

次に、洗濯槽の上カバー部分。ここもフックだけではなく2本ねじ止めされているので、ネジを外してから、フックを引きはがして上カバーを取り外します。

 

外れたら次はフィンです。

なるべく大きなマイナスドライバーで、インパクト的に緩めます。(あるいは助手にフィンを抑えててもらいます)

 

(写真なし)

 

フィンが外れたら4本のボルトを外します。

 

AQUA AQW-P70D-W 洗濯槽の外し方

台座?はステンレスでした

AQUA AQW-P70D-W 洗濯槽の外し方

ステンレスのネジでした

 

これでめでたく洗濯槽が取り外し成功です。

さて、汚れ具合はというと、

まるで綺麗です。

AQUA AQW-P70D-W 洗濯槽の外し方 AQUA AQW-P70D-W 洗濯槽の外し方 AQUA AQW-P70D-W 洗濯槽の外し方 AQUA AQW-P70D-W 洗濯槽の外し方

することがないので、掃除はせずにその替りに、バイオ効果の消臭剤を原液のままスプレーしまくっておきました。

その効果はまるでわかりませんが、気持ち的に価格並みの効果があります。

ということで、購入から3ヶ月後の洗濯槽はとっても綺麗ということで、嬉しい期待はずれに終わりました。

 

 

以上

新品の洗濯機の3か月後の洗濯槽は綺麗か?

でした。

 

ちなみに、浴室は相変わらず目を離すとカビだらけ・・・

カビだらけ

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

どうぶつ基金

閉鎖のおしらせ

2022年6月を持ってサイトを閉鎖しました。

 

ページ上部へ戻る