トイレットペーパーが引き出しにくいなぁと思ったことはありませんか?
そして、自分も含めて次の人のために、引き出しやすくできるといいなぁと思っていませんか?
我が家のトイレットペーパーホルダーのふたは、ギザギザがついているので、
ミシン線がない箇所でも、ピッタリ・キッチリ切れます。
これはこれで、はみ出ている部分がなくて気持ち良いのですが、
ペーパーを引き出すためには、ふたを持ち上げて、ペーパーをつまんでめくる必要があります。
でも、そのときに、なかなかめくれないこともあり……ちょっとイラッとすることがあります。
三角折りもよいですが、掃除完了のサインだったり、
折るのも面倒だし、
折るときに手で触る必要があるので、
たとえ次の人の肌に触れない部分であったとしても、
不快に思う人もいるようです。
長く下に垂らしてちぎる、という人もいるようですが、
だらっと垂れている感じが、私はあまり好きではありません。
何かいい方法はないかなぁと思っていたのですが、
今日、発見しました!!
その方法とは……
まず、トイレットペーパーを切るときに、
その幅の半分くらいまで切ります。
その後、数cm引き出します。長く引き出しすぎないのがポイントです。
そして、残り半分を、ふたに沿わせる方向(上向き)に、一気に切ります。
すると……なんということでしょう。
引き出し部ができるではありませんか!
これなら、引き出しやすいですね。
しかも、この部分には手は触れておらず、
垂れ下がってもいないので、快適です。
ぜひ、試してみてください。
この記事へのコメントはありません。