夏といえばサマーカットですね。

うちでは……

トラ刈りします。
シザーカットとか、トリミングとかではなく、文字通りのトラ刈り。

まあ、家猫なので誰からも馬鹿にされません。

豪快なトラ加減が涼しさを増していることでしょう。

 

やられる前。

 

 

 

右側右側から始めました。

ハサミは、

普通のハサミ(紙切り用のハサミ)を使っています。

価格と関係なくよく切れるのと、高くても全然切れないのがあります。

安いハサミから試してみることをおすすめします。

 

切り方は、

ノミ取り用の櫛を差して毛をすくい、そこから出ている毛を切ります。
人間が床屋さんで髪を切ってもらうときと同じ要領です。

毛を引っ張ることになるのですぐに嫌がって逃げまくります。

長期戦です。

櫛が深く差せて毛の根元近くから切れるときと、
全然深く入らず、毛先しか切れないときがありますが、気にしません。

背中背中の状態です。
逃げまくったあとの水分補給です。

 

 

背中や横腹は簡単ですが、お腹、首周り、手足はよっぽど機嫌が良くないと触れせてもらえません。
サマーカットが不要になるまで気長にやってあげます。

初日はここまで。

 

また続きを報告します。

 

……

 

翌日です。

白くなりました。

黒い毛は先端が黒く根本はグレーとか白だからです。

二日目 二日目
二日目逃げまくったあとのストレス発散と水分補給です。

 

このあとは首周りと、脇の下と、尻尾の根元に挑戦です。
……

 

その翌日です。
DSC_0846

 

DSC_0855もう猫には見えない…

 

絶対涼しくなっているのに…嬉しそうじゃない…

 

まだまだ続きます。

 

……

 

サマーカットを始め早1週間、今日もヤルぞとハサミを持ちだした所、
「ゴホッ、ゴホ」
咳をしています。
 

なんと、風邪を引いいてしまったようです。
エアコンの当たる場所に普段は居ないので、これはサマーカットのせい?
 

と、いうことでサマーカットは中断します。
 

一旦終了です。
 

涼しくなるという効果は、てきめんだったようです。
 

ちょっと気になるのは、咳をしたのはその時一回だけなこと……
 

触られるの嫌いだからなあ。

 
 
お詫びに爪切りとノミ櫛と爪とぎを発注しました。
 

 

……

 

その後、一切咳もしないので、再開しました。

 

でももう無傷(飼い主が)でカットできるところは限られているので見た目には違いがわからなくなってきました。
脇の下と後ろ足の膝後ろとか切ってあげたかったんですが今年は断念しました。
 

3

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

どうぶつ基金

閉鎖のおしらせ

2022年6月を持ってサイトを閉鎖しました。

 

ページ上部へ戻る